7月の後半になり、そろそろ子ども達は夏休み。 今年の夏もコロナ禍で感染対策をしてドキドキしながらの外出になりそう。 夏休みといえば、海水浴。 我が家の子ども達は、浮き輪で波に乗って遊んでいると、船酔いしたように酔ってしま… 続きを読む 波乗り酔い
投稿者: rs1501200
ふんわり、ぷっくりのイラストで絵本をかいています。
リスやこぶたなどの動物のイラストが得意です。
千葉県在住
浅草仲見世めぐり
浅草仲見世は呉服屋さんが多く、リサイクルのお店もあると聞いて、小雨が降る7月の平日、浴衣の帯を求めて呉服屋さんめぐりに出かけた。 スマートフォンの情報をたよりに、迷路の様な仲見世をあっちこっち曲がってお店を探した。 今ま… 続きを読む 浅草仲見世めぐり
ストレートネックのリハビリ
ストレートネックのリハビリに通って2週間。 通い始めたころは、リハビリの後、首を引っ張られたせいか、肩と背中が痛くて困った。 10日経つと肩と背中の痛みはなくなり、腕の痛みも弱くなったが、ときどきのしびれは残っている。 … 続きを読む ストレートネックのリハビリ
リハビリ
右ひじの痛みで整形外科を受診したら、ストレートネックだと分かった。 首のけん引と電磁波で温めるリハビリが必要と言われ、リハビリに通うことになった。 首を引っ張るリハビリって、ちょっとこわいなあ。 電磁波で温めるのも、 「… 続きを読む リハビリ
ストレートネック
2,3週間前から右ひじが痛みだし、右手の指がしびれてきたので、整形外科で診察したら、スレートネックだった。 ストレートネックとは、7つの骨で構成された頚椎(首の骨)は、横から見ると前方に向かって穏やかにカーブした後、後方… 続きを読む ストレートネック
春の健康診断(採血)
毎年ゆうつな春の健康診断。 体重や内臓脂肪の増加は気になるし、乳がんのエコー検査も気まずいが、なんといっても採血が苦手。 私の血管は埋まっていて出にくいので、何度も刺されることがある。 今年は風格がベテランの看護師さんだ… 続きを読む 春の健康診断(採血)
社会科見学
少し前からブームになっている工場見学。 工場見学ツアーは食品や日用品など様々あり、無料の試食や手作り体験ができたりと親子で楽しめる。 子どもが小さかった頃、親子で出かけて楽しかったのは「おもしろ消しゴム」の株式会社イワコ… 続きを読む 社会科見学
カバー写真に惹かれる
ルシア・ベルリン「掃除婦のための手引書」のカバー写真が素敵! 久しぶりに電車で乗り過ごしてしまった。 「掃除婦のための手引き書」ルシア・ベルリン作品集を読んでいたのだ。 カバーの写真に惹かれて手にとり、裏表紙のあらすじ読… 続きを読む カバー写真に惹かれる
もったいない精神=サステナブルな生活
子どもたちが通っていた幼稚園の先生に 6年程前、羊毛指人形の制作を依頼された。 指を入れて トコトコ歩ける トコちゃん。 以来使用して くたびれてくるたびに、修復を頼まれ 大事に使っていただいている。 6年前は羊毛人形を… 続きを読む もったいない精神=サステナブルな生活
最近のマイブームは時代小説
最近のマイブームは、時代小説。 宮部みゆき「きたきた捕物帖」の富勘長屋の世界観がたまらなく良い。おせっかいで人情味のある江戸庶民のくらし。 「桜ほうさら(上)(下)」は、「きたきた捕物帖」に連なる世界観が楽しめる物語だと… 続きを読む 最近のマイブームは時代小説