最近、物忘れやうっかりが多くなった。 先日はスーパーへ出かけ、買ったものをカートにかけたまま、置いてきてしまった。 すぐに気が付いて引き返すと、買った物はそのままスーパーの相談窓口に届けられており、すぐに戻ってきた。 な… 続きを読む 脳からのメッセージ
月: 2022年5月
もったいない精神=サステナブルな生活
子どもたちが通っていた幼稚園の先生に 6年程前、羊毛指人形の制作を依頼された。 指を入れて トコトコ歩ける トコちゃん。 以来使用して くたびれてくるたびに、修復を頼まれ 大事に使っていただいている。 6年前は羊毛人形を… 続きを読む もったいない精神=サステナブルな生活
絵本出版への道
子どものころから絵本は好きだったが、とてもお世話になったと実感したのは、自身が母になってからだ。 家事、育児につかれて、へこんだり、くさったりした気持ちも、わが子に絵本を読んで、心が洗われるような気がしたことが何度もあっ… 続きを読む 絵本出版への道
最近のマイブームは時代小説
最近のマイブームは、時代小説。 宮部みゆき「きたきた捕物帖」の富勘長屋の世界観がたまらなく良い。おせっかいで人情味のある江戸庶民のくらし。 「桜ほうさら(上)(下)」は、「きたきた捕物帖」に連なる世界観が楽しめる物語だと… 続きを読む 最近のマイブームは時代小説
母の日イベント
子どもが小さかった頃、通っていた幼稚園で母の日のイベントがあった。 親子で体をつかったゲームをしたり、ダンスを踊ったりして、最後に子どもが 作ったプレゼントと 感謝のことばを 母に贈るというものだ。 千代紙を貼ったプレゼ… 続きを読む 母の日イベント
子どもが はまった バランスボール
子どもが はまった バランスボールは、Rody。 イタリア生まれのRodyは、丸っこい馬の形で、カラーのバリエーションが豊富でかわいい。 ショッピングモールのこどもの遊び場に置いてあり、わが子が行くたびに楽しそうに ぴょ… 続きを読む 子どもが はまった バランスボール
憧れの枯山水
ゴールデンウィークも終盤、お天気がよくないので 家でミニ枯山水を作ってみた。 まず、流水柄のお皿にダイソーで購入したインテリアカラーサンド (ベージュ)を敷く。 次にジオラマ用の石を置き、竹串でラインを引いて… 続きを読む 憧れの枯山水
自転車デビュー
子どもの自転車の練習は、ペダルを外した状態で、 足で蹴ってこぎ、バランスがとれるようになったら、 ペダルを付けて、練習をするとよいと聞いたので、 その通りやったら、あっと… 続きを読む 自転車デビュー
GWの過ごし方とは
数年前まで毎年ゴールデンウィークは、潮干狩りに出かけていた。 子どもたちは、最初のうち砂浜の泥に戸惑っていたが、一つ二つとアサリを掘り出すうちに夢中になってたくさん取り、近所におすそ分けした。 私が子どもの頃、アサリはス… 続きを読む GWの過ごし方とは